お届けまでの期間
わが家に迎える家具をまっている間も、大切な時間に。
只今、大変有り難いことにたくさんのご依頼をいただいており、オーダーメイド製作の場合約7ヶ月から10ヶ月ほどお時間をいただいております。少人数で製作しておりますので、 早めのご相談・ご予約をいただけると大変嬉しいです。
製作に入るまでの期間を上手く使って、ご自身・ご家族にぴったりの家具をご提案できたらと思っております。 家具をこころ待ちにする間も、特別な時間として楽しんでいただけたら幸いです。
また小さな家具や合間に製作可能なものもあります。細かい納期につきましては各商品ページご覧ください。
ご依頼からお届けまで
イメージや雰囲気・使い方など、なるべくお伝えいただけると嬉しいです。具体的なカタチやサイズ、ご予算があればお聞かせください。もちろん、つみ木へ直接お越しくださる方も大歓迎です。
おおよその価格をお伝えさせていただき、細かな仕様やカタチを詰めてゆきます。使って下さる方やお部屋(空間)との相性を考えながらご提案させていただきますので、安心してお任せ頂けると幸いです。繰り返しやりとりをさせていただくこともありますが、気長にお付き合いください。
おウチにつみ木の家具を置いて、サイズ感や存在感をしっかり確認。
ずっと使う家具だからサイズはうんと悩んでしまうもの。そんな時は、実際につみ木の家具をお家に入れて、ズバリ☆お家に合うサイズをご確認させていただきます。その空間に置いてみるのが一番分かりやすい。これがつみ木流「ウチあわせ」。
お届けまでの間、家具のレンタルもできます。お気軽にご相談ください。
(交通費 80円/1km 、または送料のご負担をお願い致します。ウチ合わせや家具のレンタルに料金は発生致しません。)
家具のある生活や木の変化に触れられる。
つみ木の家には、私たちが毎日使っている家具がたくさんあります。日々使っている跡、木の経年変化。くらしの中で家具がどのように変化するのかをご覧いただけます。またキッチン作業台など、実際に使って、使いここちをお確かめ下さい。
じっくり決定したことを、製作前にまとめてお送りさせていただきます。私たちにとっても、それを最終仕様としてに製作にかかる、大切な書類。最終の確認をいただいたのち、いよいよ製作に取り掛かります!
関西近辺であれば直接お届け、またテーブルなど大きなものであれば、山口県から千葉県まで(2013年現在)私たちが直接お届けします。それ以外の場合は、ヤマト便にてのお届けとなります。また、家具をこちらまで迎えに来て下さる方も大歓迎です!
メンテナンスについて
一番のお手入れはよく使うこと。でも時折、様子をみてあげて下さい。定期的なオイルの塗布は過度の乾燥を防ぎ、木本来の強さを維持できます。また、手入れをすればするほどに色艶が増して美しくなります。ご要望があれば、家具のメンテナンス&オイル磨きをを出張でさせていただきます。
素材について
樹種(木の種類)
基本的に、脚部構造部分には強度のある硬い「オーク(ナラ)」を、天板・座板には手ざわりのやわらかい「タモ」もしくは色目の栄える「チェリー」や「ブラック・ウォールナット」をお好みで選んでいただいております。
また他にも何か思い入れのある木がありましたら、取手などに使ったりと可能な範囲で入れさせていただきます。
塗料
表面に膜を付けるのではなく染み込むオイルは、木の呼吸を妨げず手ざわりの良い木肌感を残す事ができます。また、誰にでも手軽に使えることも魅力の一つです。オイルは全て、京都の老舗の油屋さん「山中油店」さんの物です。
【荏胡麻油(えごまあぶら)】
“しそ油”という名前で食卓にならぶオイル。私たちが使用しているのは”塗料用”となっている、食用になる前の精製されきっていない油ですので、口に入っても害がありません。独特の香ばしい良い香りがします。
【桐油(きりゆ)】
昔から番傘に塗られていたオイル。とろみがあり、木の表面をカバーする力があります。また艶も美しくでるので、つみ木の家具には荏胡麻油と桐油をまぜて使います。
【胡桃油(くるみあぶら)】
文字通り、胡桃の実から採ったオイル。さじやはがためなど、口に直接入れるものには胡桃油を塗っています。美味しそうなぁ~と。
【漆(うるし)】
漆は、深い森の中で傷ついた幹を治すために表皮から出す樹液です。また湿度の高い森の中で乾く性質のため、湿気によって乾きます。自然の防水塗料であり接着剤。漆を塗ることで強度が増し、幾度となく塗り重ねることでできる最高の色艶には、独特の深みがあります。埃を嫌い、限られた環境の中でのみ使える漆…貴重で扱いにくいですが、つみ木では高級な塗料としてではなく、優れた塗料としてその素晴らしい能力を大切に使っています。
価格について
家具
製作時間や素材の貴重さを考えても、決して安いものではありません。ただ一生を共にする時間の長さも考えて、高すぎるものではないと感じて頂ければ、大変幸せです。
これまでに製作させていただいた家具の価格帯です。
ダイニングテーブル | 18万円~36万円 |
---|---|
ベンチ | 9万円~20万円 |
椅子・スツール | 4万円~18万円 |
棚・本棚 | 25万円~35万円 |
食器棚 | 35万円~60万円 |
送料
車での配送料は、1キロメートル80円お願いしています。
直接お届け | 近畿圏内・ダイニングセットなどの大きな家具、また組み立てが複雑なもの |
---|---|
ヤマトさん | 勉強机や鏡台や本棚など、そこそこの大きさのもの |
お迎え | 質美まで迎えにきて下さるのも大歓迎! |
・車で関東までお届け 約500km×80円=40,000円
・ヤマト運輸での関東までの配送料(目安)
椅子一脚/2,000円前後
回転本棚/6,000円前後
学習机・ツミキッチン・ドレッサー/一万円前後
大きめの本棚/1万7,000円前後
お支払について
製作期間確保と材料準備のため、ご依頼時にお申し込み金として3万円を頂戴しております。 残金は納品前にお振込み、もしくは納品時にお支払いいただいております。何卒よろしくお願い申し上げます。
メンテナンス料金
家具メンテナンス料金
家具・オイル磨き/出張 | 5,000円+交通費 |
---|---|
椅子修理 | 10,000円~ |
破損修理 | 10,000円~ |
コモノメンテナンス料金
さじ・欠け修理 | 500円(送料込) |
---|---|
おさら・欠け修理 | 800円~ |
おさら・削り直し | 1,200円~ |
漆・塗り直し | 1,200円~ |